2013年01月30日
PTW
ども~
最近、チョーいそがしーぃ!!
いっつも言ってる様な気がする・・・
今日は3日はちょっと忙しいので、前もって厄払いをしてきました。
はいでわ~ まだ壊したライトレバーが届かないので~

BCMジャックカービンのハンドガードってまだ流通していないみたいなので
とりあえず、VTAC13Inでいっときます!!
これも、旬を逃せば・・・国内どこを探しても見つからなくて・・・
ORGAさんに取寄せて貰いました!!(何時もありがとさんです!!)
とうぶん、これだな・・・たぶん・・・
質も凄く良いです!!普通のレプみたいに真っ直ぐ取り付け出来なかったとかないですよ!!
これ!!実でしょ!!てなみたいにカチッと作ってあります。
ただ、実銃に使えないようにガスチューブが通らないように作ってるだけのような気がする・・・
流石、マッドブル!!
今回はストックインバッテリーも仕様を変更します。

以前はストックパイプの後ろ側からLipoを挿入していましたが
気持ち、リアル感にかけると・・・
なので、フロント側からの挿入方法へ変更しました(単純な事ですが)
これでストック外してもコードが見えません!!(自己マンです)
TW5の基盤を使っていますが、アルミの板を放熱性の良いようにヒートシンクに加工しました。
これで、通常よりも0.5倍ほどの放熱面を確保!!
いままで壊れた事ないから・・・気持ちですきもち・・・
そうそう、現在はヒートシンク側のシュリンクチューブは放熱性を求めて、穴を開けてあります。
信号線は、あんまりグルグルするといけないみたいですが、今回は問題ないようですのでこのまま言ってみます!!

今回はこんな感じ・・・
ありがとうございました。
最近、チョーいそがしーぃ!!
いっつも言ってる様な気がする・・・
今日は3日はちょっと忙しいので、前もって厄払いをしてきました。
はいでわ~ まだ壊したライトレバーが届かないので~
BCMジャックカービンのハンドガードってまだ流通していないみたいなので
とりあえず、VTAC13Inでいっときます!!
これも、旬を逃せば・・・国内どこを探しても見つからなくて・・・
ORGAさんに取寄せて貰いました!!(何時もありがとさんです!!)
とうぶん、これだな・・・たぶん・・・
質も凄く良いです!!普通のレプみたいに真っ直ぐ取り付け出来なかったとかないですよ!!
これ!!実でしょ!!てなみたいにカチッと作ってあります。
ただ、実銃に使えないようにガスチューブが通らないように作ってるだけのような気がする・・・
流石、マッドブル!!
今回はストックインバッテリーも仕様を変更します。
以前はストックパイプの後ろ側からLipoを挿入していましたが
気持ち、リアル感にかけると・・・
なので、フロント側からの挿入方法へ変更しました(単純な事ですが)
これでストック外してもコードが見えません!!(自己マンです)
TW5の基盤を使っていますが、アルミの板を放熱性の良いようにヒートシンクに加工しました。
これで、通常よりも0.5倍ほどの放熱面を確保!!
いままで壊れた事ないから・・・気持ちですきもち・・・
そうそう、現在はヒートシンク側のシュリンクチューブは放熱性を求めて、穴を開けてあります。
信号線は、あんまりグルグルするといけないみたいですが、今回は問題ないようですのでこのまま言ってみます!!
今回はこんな感じ・・・
ありがとうございました。
2013年01月27日
PTWアンビ
う~さむいでつね~
最近は家の中で、仮組み中のBCMを眺めてる日々が続いております~
今回、自分の2008PTWなんですがアンビ使用にしてみたいと思います。
先日、レシーバーと一緒にシステマの技術の集大成、アンビシステムが届いたので換装していきたいと思います。
このシステム、ホントにキッチリ動きますよ~たまらんです!!
ですが~~(今回はおちがありますよ~♪)

右がアンビメカBOX・左が通常のメカBOX

増えたのは、これだけのパーツだけ
良くもま~こんな小さなギヤ作れるよね~

ギヤ類を脱脂して仮組みしましたが少し干渉箇所があったので
平面出しして塗料だけ剥がしました。
これだけで、カル~く回るようになりましたよ~♪

細心の注意をとって作業していたにもかかわらず・・・
ライトレバーのギヤを破損してしまいました・・・

原因は、ライトレバーを固定するプレートがシッカリ収まっていなかったから(TT)
このプレート・・・ライトレバーを動かす時抜ける方に出てきてしまうんです・・・固定しておけば良かったのに・・・
スペアパーツを発注しましたが、何時届く事やら・・・はあ~~
今度の日曜はゲームなんだけどな~(~~
まあ急いでも仕方ないので、のんびり行きますか~
最近は家の中で、仮組み中のBCMを眺めてる日々が続いております~
今回、自分の2008PTWなんですがアンビ使用にしてみたいと思います。
先日、レシーバーと一緒にシステマの技術の集大成、アンビシステムが届いたので換装していきたいと思います。
このシステム、ホントにキッチリ動きますよ~たまらんです!!
ですが~~(今回はおちがありますよ~♪)
右がアンビメカBOX・左が通常のメカBOX
増えたのは、これだけのパーツだけ
良くもま~こんな小さなギヤ作れるよね~
ギヤ類を脱脂して仮組みしましたが少し干渉箇所があったので
平面出しして塗料だけ剥がしました。
これだけで、カル~く回るようになりましたよ~♪
細心の注意をとって作業していたにもかかわらず・・・
ライトレバーのギヤを破損してしまいました・・・
原因は、ライトレバーを固定するプレートがシッカリ収まっていなかったから(TT)
このプレート・・・ライトレバーを動かす時抜ける方に出てきてしまうんです・・・固定しておけば良かったのに・・・
スペアパーツを発注しましたが、何時届く事やら・・・はあ~~
今度の日曜はゲームなんだけどな~(~~
まあ急いでも仕方ないので、のんびり行きますか~
2013年01月25日
システマトレーニングウエポン着せ替え
こんにちは。
寒い日が続きますね~
寒いのは良いのですが、風が強いのがいけません!!
さ~て、メインウエポン その2でもあるPTWのごしょうか~い!!
ORGAさん経由で、○友さんにオーダーしていたのがついに出来上がってきましたよ~♪
このレシーバーはシステマ純正品でして、昨年の暮れに預けておりました。
ノベスキーのFTTレシーバーでしたが、トラビス好きのわたシャー!!
これっきゃないでショと言うことで。

とりあえず、仮組みしてみました。
ハンドガードはジャックカービンのレプでも出ない限りはVTAC13inでいくであります。

良い感じですね~♪♪エロスギ・・・
前期と違い、変更箇所もあるのでシリーズ化して投稿して行きま~す(^^/
寒い日が続きますね~
寒いのは良いのですが、風が強いのがいけません!!
さ~て、メインウエポン その2でもあるPTWのごしょうか~い!!
ORGAさん経由で、○友さんにオーダーしていたのがついに出来上がってきましたよ~♪
このレシーバーはシステマ純正品でして、昨年の暮れに預けておりました。
ノベスキーのFTTレシーバーでしたが、トラビス好きのわたシャー!!
これっきゃないでショと言うことで。
とりあえず、仮組みしてみました。
ハンドガードはジャックカービンのレプでも出ない限りはVTAC13inでいくであります。
良い感じですね~♪♪エロスギ・・・
前期と違い、変更箇所もあるのでシリーズ化して投稿して行きま~す(^^/
2013年01月19日
海を渡って
セカイモンで1月3日に落札!!
日本で買うと2マソオーバー!!
インナーベルトも入れたら4マソ近くなってしまう今回の代物!!

それが、これだ~♪
バイキングタクティクスのブロックスベルト~これが出た頃、どっかのウェブショップで2マソ以上で出てました・・・
そんなの、むりね・・・
これは、12000円以内で購入できましたよ♪(てか画質悪)

はい正真正銘VTACですね~♪

こんなんで・・・

こんなんしたかったのですよ~
セカンダリ凄く抜きやすいです~

デューティーベルトを途中で出せるって言うのが粋ですね~
今までボルクにデュティー入れて使っていましたがヨレるんです~
これからは、これに決まりです!!
ではまた~
日本で買うと2マソオーバー!!
インナーベルトも入れたら4マソ近くなってしまう今回の代物!!
それが、これだ~♪
バイキングタクティクスのブロックスベルト~これが出た頃、どっかのウェブショップで2マソ以上で出てました・・・
そんなの、むりね・・・
これは、12000円以内で購入できましたよ♪(てか画質悪)
はい正真正銘VTACですね~♪
こんなんで・・・
こんなんしたかったのですよ~
セカンダリ凄く抜きやすいです~
デューティーベルトを途中で出せるって言うのが粋ですね~
今までボルクにデュティー入れて使っていましたがヨレるんです~
これからは、これに決まりです!!
ではまた~
2013年01月17日
日曜はタットレ!!
久々にタットレをやります。
最近、自分の使いやすい装備品です。
プレキャリも色々使ってきましたが、クレイのJPCが一番シックリ来るんですよね~
自分は、ハンドガンでのアイソサリーススタンスが一番重要だと思っていますから・・・
自分に合った装備・・・ここまで来るまで、ホントに色々試してきました~(^^;
まだ、ベルトがイマイチなのでEbeyでポチッたのがもう直ぐ到着する予定♪
本当はベルトにホルスター直付けしたいんですが・・・

レッグパネルはフライの安いのを、マガジンを沢山持ちたい時に使用するためにと、更にコンパクトになるようにハサミでカットしちゃいました。
クリス・コスタ大先生のプロデュースのも販売されましたが、高くて買えませんから~
装備品もミシンとか使ってカスタムするの楽しいですよ♪

これは長い事愛用しているTUFFのです。
HSGIのTACOも良いのですが、TUFFの方が好きです!!
流行なのでTACOを最近使っていますがね~
タクティカルロードする時に入れ難くて、まだ戸惑っちゃうんですよね~(汗)
TACOの良いとこ・・・色んなマガジンが入れられる・・・でしょうか・・・
あ~楽しみ~♪♪
最近、自分の使いやすい装備品です。
プレキャリも色々使ってきましたが、クレイのJPCが一番シックリ来るんですよね~
自分は、ハンドガンでのアイソサリーススタンスが一番重要だと思っていますから・・・
自分に合った装備・・・ここまで来るまで、ホントに色々試してきました~(^^;
まだ、ベルトがイマイチなのでEbeyでポチッたのがもう直ぐ到着する予定♪
本当はベルトにホルスター直付けしたいんですが・・・
レッグパネルはフライの安いのを、マガジンを沢山持ちたい時に使用するためにと、更にコンパクトになるようにハサミでカットしちゃいました。
クリス・コスタ大先生のプロデュースのも販売されましたが、高くて買えませんから~
装備品もミシンとか使ってカスタムするの楽しいですよ♪
これは長い事愛用しているTUFFのです。
HSGIのTACOも良いのですが、TUFFの方が好きです!!
流行なのでTACOを最近使っていますがね~
タクティカルロードする時に入れ難くて、まだ戸惑っちゃうんですよね~(汗)
TACOの良いとこ・・・色んなマガジンが入れられる・・・でしょうか・・・
あ~楽しみ~♪♪
2013年01月10日
たまたま買ってみたペリカンを弄ってみる 完結
できましたよ~
もう一つのアッパーレシーバーの分を開けないといけないのですが、まだアッパーをどうするか?形が決らないもので(^^;
作業工程は両手がふさがる為に取れませんでしたが下のような電熱線カッターを自作してくり抜きました。

この電熱線カッターは以前、ラジコン飛行機の翼を作るために製作していた物で、今回短く加工して使用しましたよ。

意外と上手に出来ました!!

各種デバイスも綺麗に収まります!!

まだ、もう一本分のアッパーの他にも、余裕があるのでマガジンetcのスペースをカットしようかな~♪

ウレタンのカット自体は時間かからないのですが、テンプレートの製作が一番大変と言っちゃ大変・・・
でも、頑張りがいがある工作でした。
とりあえず終りです。
有難うございました。
もう一つのアッパーレシーバーの分を開けないといけないのですが、まだアッパーをどうするか?形が決らないもので(^^;
作業工程は両手がふさがる為に取れませんでしたが下のような電熱線カッターを自作してくり抜きました。
この電熱線カッターは以前、ラジコン飛行機の翼を作るために製作していた物で、今回短く加工して使用しましたよ。
意外と上手に出来ました!!
各種デバイスも綺麗に収まります!!
まだ、もう一本分のアッパーの他にも、余裕があるのでマガジンetcのスペースをカットしようかな~♪
ウレタンのカット自体は時間かからないのですが、テンプレートの製作が一番大変と言っちゃ大変・・・
でも、頑張りがいがある工作でした。
とりあえず終りです。
有難うございました。
2013年01月09日
たまたま買ってみたペリカンを弄ってみる
は~い!!
今回は、ペリカンに標準で入ってくるウレタンフォームを惜しみなくカットしちゃいますよ~ のっ!巻っき!!
そ~れ~で~は~
近所のホームセンターにてシナベニアを購入!!
(普通のラワンベニアでも出来ますが、あれはガサガサになるのでお勧めはしません)

超音波カッターでサクサク型を切りぬきます♪(木材はそんなにサクサクでもない(~~;)
でも、この超音波カッターは超便利なんですよ~ABS樹脂なんかスプーンでバターをすくう見たいに切れますからね~

んで、カット面をヤスリなどを使用してツルツルにしてやります。

そんでもって、できあがったこのテンプレートを両面テープでウレタンフォームに貼り付けます。
裏面も同様に、両面同じ位置になるように貼り付けますよ~♪

とりあえず、ロアーブロックだけ施工して仕上がりを見つつアッパーを施工して行こうと思います。
いや~ここだけの話、上手いこと行きましたで~♪♪
完成画像はまた後日アップしますよ~(^^/
今回は、ペリカンに標準で入ってくるウレタンフォームを惜しみなくカットしちゃいますよ~ のっ!巻っき!!
そ~れ~で~は~
近所のホームセンターにてシナベニアを購入!!
(普通のラワンベニアでも出来ますが、あれはガサガサになるのでお勧めはしません)
超音波カッターでサクサク型を切りぬきます♪(木材はそんなにサクサクでもない(~~;)
でも、この超音波カッターは超便利なんですよ~ABS樹脂なんかスプーンでバターをすくう見たいに切れますからね~
んで、カット面をヤスリなどを使用してツルツルにしてやります。
そんでもって、できあがったこのテンプレートを両面テープでウレタンフォームに貼り付けます。
裏面も同様に、両面同じ位置になるように貼り付けますよ~♪
とりあえず、ロアーブロックだけ施工して仕上がりを見つつアッパーを施工して行こうと思います。
いや~ここだけの話、上手いこと行きましたで~♪♪
完成画像はまた後日アップしますよ~(^^/
2013年01月07日
たまたま買ってみる
去年の暮れに、ヤフオク徘徊でしてたら意外と低価格でゲット!!
サイズは前から欲しかった1700です。
自分のM4は長くても16Inなので十分すぎるサイズです。

これに、ロアー×1・アッパー×2、入るようにウレタンをカットしたいと思います。

ウレタンのカットってムズイですよね・・・
皆さんどうやってカットしてるんでしょうね?
自分の計画ではテンプレートを製作して、電熱線カットを試してみるつもりです。
もっと良い方法がありましたら、ミリブロガーの方々のご教授をお願い致します。
サイズは前から欲しかった1700です。
自分のM4は長くても16Inなので十分すぎるサイズです。
これに、ロアー×1・アッパー×2、入るようにウレタンをカットしたいと思います。
ウレタンのカットってムズイですよね・・・
皆さんどうやってカットしてるんでしょうね?
自分の計画ではテンプレートを製作して、電熱線カットを試してみるつもりです。
もっと良い方法がありましたら、ミリブロガーの方々のご教授をお願い致します。
2013年01月03日
たまには買ってみる・・・
友人から進められて購入してみた・・・しかも注文したのは大晦日!!
ほんで今日届いたの~ 安い~から駄目もと・・・

イヤイヤ!!こっ!これは!!
最近のレプリカと言う物は・・・

生地はイマイチ・イマニですがね~
縫製は良いです!!裏まで実みたいなステッチで!!
実よりラインが少し細いでしょうか?

あと、ファスナーもYKKなんですけど(レプかも?)・・・ベルクロはミルスペじゃ~無いね~
着れれば良いのさ~実なんて着るのも勿体無いしね~♪
てか何時も実着てるか・・・
はい ザツな投稿おわり・・・
ほんで今日届いたの~ 安い~から駄目もと・・・
イヤイヤ!!こっ!これは!!
最近のレプリカと言う物は・・・
生地はイマイチ・イマニですがね~
縫製は良いです!!裏まで実みたいなステッチで!!
実よりラインが少し細いでしょうか?
あと、ファスナーもYKKなんですけど(レプかも?)・・・ベルクロはミルスペじゃ~無いね~
着れれば良いのさ~実なんて着るのも勿体無いしね~♪
てか何時も実着てるか・・・
はい ザツな投稿おわり・・・
2013年01月01日
僕のメインウエポン
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
さて、まだまだ続く機関部編の続きを~すみません、一応記録させてください(^^;

ボルト内は出来るだけ綺麗にツルピカに研磨してあげます。
これは、スチールボルトですので案外大変なんですよ~

こんな感じで、ドリルの先にロータリーやすりを取り付けて行いますが、エクステンションを旋盤で作って
奥まで磨けるようにしました。
すると、1枚目の画像のの様になります。

ピストンの穴ですが、6.40φまでが限界のようでした(汗)
あな拡大のお陰でこの季節でもガツンと動きます!!

今までアッパーレシーバーは純正を使っていましたが、今回プライムの物が手に入ったので
交換しました。
これで、上下プライムになりました。
削り出し製品なので音がリアルです!!カシャーンってね!!
これで、WEの純正パーツってトリガーBOX・チャンバーだけになってしまいました~
一体全体、いくらかかってるんでしょ~多分、PTWは買えてますよ~(汗)
そうそう、次回はPTWの紹介でもしていきますかに(^^/
現在の作動状況をYouTubeにUPしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wKQQQaXLOSg
今年も宜しくお願いいたします。
さて、まだまだ続く機関部編の続きを~すみません、一応記録させてください(^^;
ボルト内は出来るだけ綺麗にツルピカに研磨してあげます。
これは、スチールボルトですので案外大変なんですよ~
こんな感じで、ドリルの先にロータリーやすりを取り付けて行いますが、エクステンションを旋盤で作って
奥まで磨けるようにしました。
すると、1枚目の画像のの様になります。
ピストンの穴ですが、6.40φまでが限界のようでした(汗)
あな拡大のお陰でこの季節でもガツンと動きます!!
今までアッパーレシーバーは純正を使っていましたが、今回プライムの物が手に入ったので
交換しました。
これで、上下プライムになりました。
削り出し製品なので音がリアルです!!カシャーンってね!!
これで、WEの純正パーツってトリガーBOX・チャンバーだけになってしまいました~
一体全体、いくらかかってるんでしょ~多分、PTWは買えてますよ~(汗)
そうそう、次回はPTWの紹介でもしていきますかに(^^/
現在の作動状況をYouTubeにUPしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wKQQQaXLOSg