2013年01月01日
僕のメインウエポン
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。
さて、まだまだ続く機関部編の続きを~すみません、一応記録させてください(^^;

ボルト内は出来るだけ綺麗にツルピカに研磨してあげます。
これは、スチールボルトですので案外大変なんですよ~

こんな感じで、ドリルの先にロータリーやすりを取り付けて行いますが、エクステンションを旋盤で作って
奥まで磨けるようにしました。
すると、1枚目の画像のの様になります。

ピストンの穴ですが、6.40φまでが限界のようでした(汗)
あな拡大のお陰でこの季節でもガツンと動きます!!

今までアッパーレシーバーは純正を使っていましたが、今回プライムの物が手に入ったので
交換しました。
これで、上下プライムになりました。
削り出し製品なので音がリアルです!!カシャーンってね!!
これで、WEの純正パーツってトリガーBOX・チャンバーだけになってしまいました~
一体全体、いくらかかってるんでしょ~多分、PTWは買えてますよ~(汗)
そうそう、次回はPTWの紹介でもしていきますかに(^^/
現在の作動状況をYouTubeにUPしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wKQQQaXLOSg
今年も宜しくお願いいたします。
さて、まだまだ続く機関部編の続きを~すみません、一応記録させてください(^^;
ボルト内は出来るだけ綺麗にツルピカに研磨してあげます。
これは、スチールボルトですので案外大変なんですよ~
こんな感じで、ドリルの先にロータリーやすりを取り付けて行いますが、エクステンションを旋盤で作って
奥まで磨けるようにしました。
すると、1枚目の画像のの様になります。
ピストンの穴ですが、6.40φまでが限界のようでした(汗)
あな拡大のお陰でこの季節でもガツンと動きます!!
今までアッパーレシーバーは純正を使っていましたが、今回プライムの物が手に入ったので
交換しました。
これで、上下プライムになりました。
削り出し製品なので音がリアルです!!カシャーンってね!!
これで、WEの純正パーツってトリガーBOX・チャンバーだけになってしまいました~
一体全体、いくらかかってるんでしょ~多分、PTWは買えてますよ~(汗)
そうそう、次回はPTWの紹介でもしていきますかに(^^/
現在の作動状況をYouTubeにUPしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wKQQQaXLOSg
惚れ惚れする作動ですね~(^^)
自分のも、スチールボルト入れたいですわ(^_^)b
ノズルもなかなか良さそうだし、自分のもいっちょ行きますかね( ´艸`)
へへへ 良いでしょ~
アルミのローディングノズルはケッコウ大変・・・
ここは、ノーマルの方が良いかも~
燃費も気になるし・・・
でも金属音がたまらん♪
ローディングノズルの穴は拡大したほうが良いんですね♪
僕は外径6mmのパイプを突っ込んで絞ってみましたが特に変化も無く…
参考にさせてもらいます!
お返事遅くなり、大変申し訳ありませんm(__)m
そうですね、アルミローディングノズルは海外の高圧ガスなら問題無いのですが、国内の134・152ですとどうしてもパンチが無いですので・・・
加工方法としては、御覧のとうりで内部のスプリングを抜き去りまして
ポートの拡大ですね♪
ちなみに、ピストンの6穴も少し大きくしてあります。
(スプリングを抜きますとNPASにテンションが掛からなく緩んだりすると思いますので粘度の低いロックタイトを少量塗って組みます。O-ringが在りますので、緩む事は殆どありません)
では、有難うございました。